桃源郷ウォーク 1/2
4月5日(火)
山梨県の塩山桃源郷とみさか桃源郷を歩いてきました。
慈雲寺
甲州市北東部、大菩薩嶺山麓の標高約570メートルにあります。
シダレザクラと南アルプス
慈雲寺の白い塀と境内のシダレザクラ
樋口一葉の文学碑
一葉の両親はこの村(現在は甲州市)の出身で、父は寺内の私塾(寺小屋)で学んだが、一葉は一度もこの地を訪れたことがないという。
碑文は幸田露伴。
シダレザクラ(イトザクラ) 県指定天然記念物
推定樹齢は300年を超え、幹の太さに圧倒された。
南アルプスを眺めながら滝本院に向かう。
遠景は南アルプスの山々、中央は塩の山
塩山の地名の由来はこの山からでしょうね。大変分かりやすい。
白い花はスモモ、桃はまだ咲いていなかった。
スモモは満開
滝本院
標高約500メートル、南アルプス、甲州市街が望める絶好のロケーションにあるお寺です。
・・・次回「みさか桃源郷」に続く・・・

山梨県の塩山桃源郷とみさか桃源郷を歩いてきました。
慈雲寺
甲州市北東部、大菩薩嶺山麓の標高約570メートルにあります。
シダレザクラと南アルプス
慈雲寺の白い塀と境内のシダレザクラ
樋口一葉の文学碑
一葉の両親はこの村(現在は甲州市)の出身で、父は寺内の私塾(寺小屋)で学んだが、一葉は一度もこの地を訪れたことがないという。
碑文は幸田露伴。
シダレザクラ(イトザクラ) 県指定天然記念物
推定樹齢は300年を超え、幹の太さに圧倒された。
南アルプスを眺めながら滝本院に向かう。
遠景は南アルプスの山々、中央は塩の山
塩山の地名の由来はこの山からでしょうね。大変分かりやすい。
白い花はスモモ、桃はまだ咲いていなかった。
スモモは満開
滝本院
標高約500メートル、南アルプス、甲州市街が望める絶好のロケーションにあるお寺です。
・・・次回「みさか桃源郷」に続く・・・
この記事へのコメント