観音寺に行く
5月3日(火)
柏の観音寺の牡丹が咲き始めたというので行ってきました。
用事があったり、雨が降ったりで1週間ほど延び延びになっていたのです。4月は「春に3日の晴れ間なし」のことわざ通りよく雨が降った。


お目当てのボタンは咲き終わって切り取られていた。
一輪残っていたのが一番最後に咲くというこの黄色のボタン、手入れをしていた方の話では今年は咲くのが早かったそうです。
でもキモクレンとの初めての出会いもあった。
白モクレンも紫モクレンもとっくに咲き終わっているのにまだ咲いているではないか!
オオツルボはエレガント!
ミヤコワスレ
ハンカチノキ
ナンジャモンジも咲き始めていた。本名は「ヒトツバタゴ」
観音寺は1月のロウバイに始まり、ウメ、サクラ、ボタン等々が咲き競います。
紅葉も見事です。
2020年11月29日 2019年11月29日
手入れが行き届いた境内には散策する人、写真を撮る人が三々五々訪れていました。来年はもっと早い時期に行きます。

柏の観音寺の牡丹が咲き始めたというので行ってきました。
用事があったり、雨が降ったりで1週間ほど延び延びになっていたのです。4月は「春に3日の晴れ間なし」のことわざ通りよく雨が降った。



お目当てのボタンは咲き終わって切り取られていた。

一輪残っていたのが一番最後に咲くというこの黄色のボタン、手入れをしていた方の話では今年は咲くのが早かったそうです。
でもキモクレンとの初めての出会いもあった。

白モクレンも紫モクレンもとっくに咲き終わっているのにまだ咲いているではないか!
オオツルボはエレガント!
ミヤコワスレ
ハンカチノキ
ナンジャモンジも咲き始めていた。本名は「ヒトツバタゴ」
観音寺は1月のロウバイに始まり、ウメ、サクラ、ボタン等々が咲き競います。
紅葉も見事です。

手入れが行き届いた境内には散策する人、写真を撮る人が三々五々訪れていました。来年はもっと早い時期に行きます。
この記事へのコメント
黄木蓮は上の方は散ってしまって、下の方に辛うじて3輪咲いていました。
翌日には散ってしまったかもしれません。
和シャクは見たことがありません。
来迎寺のアヤメはもう終わってしまったでしょうね。
最近は季節の進みが早くてついて行けないです。