宝篋山 2021/8 9月1日(水) 今日から9月、雨が降って突然涼しくなりました。 このまま秋になるわけないから残暑ぶり返すんでしょうね。 8月29日(日) 宝篋山に行きました。 トイレや休憩で利用していた小田休憩所は「緊急事態宣言発令で9月12日まで休館」でした。 それでも管理… 気持玉(57) コメント:0 2021年09月01日 ハイキング 続きを読むread more
夏は布草履が一番 8月27日(金) 千葉県の昨日の最高気温は36度、今日は34度、昨日より涼しいなんて感じない。毎日ピーカンだ。 室内ではスリッパじゃなくて布草履を履いている。 素足で履くには肌ざわりが良くて気持ちがよい。 毎年友人が作ってくれる。 … 気持玉(62) コメント:4 2021年08月27日 布草履 コロナ ひとりごと 続きを読むread more
キツネノカミソリを探しにサイクリングに行く 8月21日(土) 緊急事態宣言が発令されて遠出ができない。 何かないかなとサイクリングに出かけた。 これなんだろう? 「サンザシ」でした。 ブロ友”ツユヒメ”さんに教えていただきました。 サクランボくらいの大きさでかたい実、味見する勇気なし。 渋そうで・・・{%泣くwebry%… 気持玉(60) コメント:9 2021年08月21日 キツネノカミソリ サイクリング 花 続きを読むread more
相次ぐ閉店 8月17日(火) 5日間降り続いた雨が止んだので夕方散歩に出かけました。 ハイビスカス いつも野菜を買っている農家の庭に咲いていました。農家の産直野菜は新鮮で消費税かからないので助かります。 道端にピンクと黄色のオシロイバナが咲いていました。 風に… 気持玉(38) コメント:4 2021年08月18日 花 コロナ ひとりごと 続きを読むread more
日光白根山 2578m 8月6日(金) 栃木・群馬県境の日光白根山(奥白根山)に登ってきました。 丸沼高原スキー場ロープウェイ山頂駅~頂上ピストン。 ロープウェイ利用で最短コースで頂上に行きました。 スタート 9:10 ロープウェイ山頂駅前から奥白根山を望む。 山頂部左から北峰、本峰、南峰。本峰は日本列島のこ… 気持玉(110) コメント:4 2021年08月10日 ハイキング 花 風景 続きを読むread more
岩櫃山(いわびつやま) 802m 8月5日(木) 群馬県の岩櫃山にキツネノカミソリとイワタバコを見に行ってきました。岩櫃山(いわびつやま)は標高802メートルの奇岩、怪石からなる岩山で、南面の約200メートルの絶壁には誰もが驚くことでしょう。 中腹東面には真田氏の領国経営のの拠点であった岩櫃城本丸跡があります。 コース 古谷登山口・… 気持玉(80) コメント:8 2021年08月08日 ハイキング 歴史 キツネノカミソリ・イワタバコ 続きを読むread more
利根親水公園のハス 1ケ月後 7月31日(土) 1ケ月振りに利根親水公園のハスを撮りに行きました。 6月29日に行った時は雨、今日はピーカン、花は残っているでしょうか? こういうのも多かった。 スイレン 花びらの小舟 ミソハギ… 気持玉(87) コメント:0 2021年08月07日 ハスの花 続きを読むread more
暑中お見舞い申し上げます 7月31日(土) 昔々小学生だった頃、ひと夏に32~33度の日が2~3日あり、「暑いなぁ」と思ったものでした。 やぶ蚊に喰われながら捕虫網を持って、セミやトンボやカブトムシを追いかけていました。 祖母に”帽子被らないと「カグラ(日射病)」になるよ”と言われながら・・・ お菓子の箱に昆虫をピンで留めて夏休… 気持玉(105) コメント:4 2021年08月03日 ひとりごと 白いハス 風景 続きを読むread more
宝篋山にツルリンドウと磨崖仏を見に行く。 7月24日(土) いつもの宝篋山に行きました。 目的は絶滅寸前だったツルリンドウのその後と、「磨崖仏」を見ることです。 コース 小田休憩所・・尖浅間・・滝・・宝篋山頂上・・磨崖仏・・小田休憩所 ウメモドキ バス停から小田休憩所に行く途中の民家にあります。塀からはみ出している古木で、秋になって… 気持玉(81) コメント:2 2021年07月30日 ハイキング 磨崖仏 ツルリンドウ 続きを読むread more
志賀高原の山 笠ヶ岳2076m 7月19日(月) 志賀高原の山、最終日は笠ヶ岳です。当初は熊の湯から登る予定でしたが、3日目で疲れもあり峠の茶屋から登りました。 コース 峠の茶屋・・・笠ヶ岳頂上・・・峠の茶屋 峠の茶屋 スタート8:32 標高1906m 急な階段続きで写真を撮る余裕がなくいきなり頂上の写真です。 … 気持玉(83) コメント:0 2021年07月28日 ハイキング 温泉 続きを読むread more
志賀高原の山 岩菅山~裏岩菅山 7月18日(日) 志賀高原最高峰の岩菅山(2295m)~裏岩菅山(2341m)を歩きました。 コース 一ノ瀬登山口・・・アライタ沢・・・ノッキリ・・・岩菅山・・・裏岩菅山・・・岩菅山・・・ノッキリ・・・アライタ沢・・・一ノ瀬登山口 一ノ瀬登山口スタート 7:45 標高1573m 木漏れ日の… 気持玉(88) コメント:4 2021年07月23日 ハイキング 風景 花 続きを読むread more
志賀高原の山 志賀山~裏志賀山 7月17日(土) 志賀山は志賀高原の中心に位置し、志賀山(2036m)と裏志賀山(2037m)の2つのピークがあります。 コース 前山・・渋池・・志賀山・・裏志賀山・・四十八池湿原・・前山 硯川駐車場から笠ヶ岳 2075m 横手山から撮影した雪の笠ヶ岳は志賀高原のシンボルとして、ポスターやパン… 気持玉(92) コメント:2 2021年07月21日 ハイキング 風景 コロナ 続きを読むread more
今年も咲いた1500円のラン 今日は曇りの予報に反してピーカンだった。 久しぶりに布団干して、洗濯をいっぱいして、主婦を頑張った。 4~5年前、1500円で買ったランが今年も咲いた。 今はサンルームの特等席に鎮座している。 蕾があと6ケある。楽しみ! ラン… 気持玉(123) コメント:0 2021年07月10日 ひとりごと ラン 続きを読むread more
大平(だいへい)野生植物園 6月29日(火) 利根親水公園から大平(だいへい)野生植物園にヤマユリを見に行きました。 去年は7月15日に行っています。 去年は雨が降っていましたが、やぶ蚊が多くて蚊取線香ぶら下げていてもボコボコに喰われました。 今年は蚊取線香と防虫スプレーで万全を期してGO… 気持玉(62) コメント:8 2021年07月05日 ヤマユリ 大平(だいへい)野生植物園 続きを読むread more
利根親水公園のハス 6月29日(火) 利根親水公園のハスを撮りに行きました。今年も雨でした。 去年は7月15日に行きました。 スイレン まだ咲き始めなので1週間後くらいがいいかも。 ハマナスの実はミニトマトみたいだ。 … 気持玉(46) コメント:2 2021年07月03日 利根親水公園のハス 続きを読むread more
太平山(おおひらさん)のアジサイ 6月24日(木) 今年も太平山のアジサイを見に行きました。 去年は6月20日(土)に訪れています。 コース あじさい坂・・太平山神社・・ぐみの木峠・・晃石神社・・清水寺(せいすいじ)・・歴史民俗資料館 太平山神社の鳥居 9:09 六角堂 アスチルベ 白とピンクのアスチル… 気持玉(23) コメント:0 2021年07月02日 ハイキング アジサイ 歴史 続きを読むread more
行道山~両崖山~天狗山 2/2 ”気の毒な仁王様” 6月20日(日)後 行道山~両崖山~天狗山 1/2の続きです。 大岩山剣ヶ峰 417m 11:23 オカトラノオ サクランボ ヤマボウシ アオダモ 大岩毘沙門天 12:00 天平17年(745年)、聖武天皇の勅命により… 気持玉(34) コメント:0 2021年06月28日 ハイキング 歴史 足利の山火事 続きを読むread more
行道山~両崖山~天狗山 1/2 6月20日(日)後 足利の行道山~両崖山~天狗山を縦走しました。 今回は行道山までをUPします。 コース 行道山バス停・・浄因寺・・行道山・・大岩毘沙門天・・両崖山・・天狗山‥東武足利市駅 スタート 8:56 道端にビワ発見! デザートにあ… 気持玉(43) コメント:2 2021年06月27日 ハイキング 歴史 続きを読むread more
印旛沼公園のアジサイ 6月14日(月) 小雨の中、印旛沼公園のアジサイを撮りに行きました。印旛沼公園は千葉県最大の湖沼、印旛沼を見下ろす小高い丘の上にある県立の公園で、鎌倉時代の豪族・師戸四郎(もろとしろう)の居城だった師戸(もろと)城址です。 印旛沼に面した斜面いっぱいにアジサイが咲いていました。 … 気持玉(42) コメント:6 2021年06月23日 アジサイ 印旛沼公園 続きを読むread more
サイクリングに行く 6月13日(日) 紫陽花咲いているかなとサイクリングに出かけました。 ケヤキの木だと思いますが、周りにお花が植えてあります。左のおかーさんが、ボランティアで水やり・消毒などを行っているそうです。右のおかーさんは通りかかったお友達で話が弾んでいます。 木の周りにはベンチもありますので暑い日には木陰の「お… 気持玉(27) コメント:2 2021年06月21日 サイクリング 花 続きを読むread more