散歩で出会ったお花たち 2021 6月12日(土) 日中は暑かったので夕方になってから散歩に出かけた。 ビヨウヤナギ 公園のアジサイ 農家の軒先 花畑 雲南地湧金連 植えた人はいなくなってしまったけど、今年は10個以上蕾を付けた。 10ケ月咲き続ける… 気持玉(51) コメント:0 2021年06月17日 散歩 花 続きを読むread more
筑波山 薬王院コースを下る 6月6日(日)時々 コース 筑波山神社・・御幸ヶ原・・男体山・・自然研究路・・薬王院 スタート 8:19 筑波山神社の紫峰(しほう)牛 筑波山は夕日に照らされて山肌が紫色に見えることから紫峰の愛称で親しまれています。 地元の校歌には必ず筑波山がでてきます。 かっちゃんの… 気持玉(38) コメント:2 2021年06月13日 ハイキング 植物 薬王院 続きを読むread more
のれんリフォーム 6月5日(土) のれんが長すぎてドアに挟まる。 チョン切って2枚にした。 なかなかいい具合、満足。 綿100%で肌触りが良い。 スーパーには2種類のカゴがある。 緑は一般用、赤は… 気持玉(107) コメント:0 2021年06月12日 のれんリフォーム スーパーのカゴ ひとりごと 続きを読むread more
日光植物園 5月30日(日) 日光植物園は植物学の研究・教育のため東京大学が設けた教育実習施設のひとつです。 面積:106,980㎡(32,361坪) 日光植物園で見かけた植物のUPです。 写真は撮りませんでしたがヘビもいました。 ヤマオダマキ コシモツケ ヒュ… 気持玉(117) コメント:0 2021年06月09日 日光植物園 植物 花 続きを読むread more
日光・憾満の路を歩く 2/2 5月30日(日) 日光・憾満の路を歩く 1/2の続きです。 日光第一発電所 人工の流れに沿ってフェンス沿いを歩く。 コース間違いました。これでは目的の大日橋には行けませんでした。 何本ものサンショウバラが咲いているのが見えました。藪が深くて近づけません。 大日… 気持玉(102) コメント:6 2021年06月07日 ウォーキング 歴史 続きを読むread more
日光・憾満の路を歩く 1/2 5月30日(日) コース 東武日光駅・・石升の路‥浄光寺・・憾満ケ淵・・大日橋・・大日堂跡・・日光植物園・・(バス)・・東武日光駅 景気よく東武日光駅構内で販売されている「埋蔵金弁当」からUPします。 「SL大樹日光埋蔵金弁当」(1350円) SL大樹刻印入りのスコップ型スプーンがついています… 気持玉(98) コメント:0 2021年06月03日 ウォーキング 歴史 憾満ケ淵 続きを読むread more
携帯乗換え スマホと固定電話、プロバイダーで毎月10,000円以上払っている。 10,000円以内に抑えたいので安いプランに乗り換えた。 具体的にはKDDIにはauとUQのブランドがあるのでUQに乗り換えたのだ。 解約金・手数料などは一時立て替えるが、戻ってくるので実質ゼロ円。 月額2,000円以上安くなり、年額26,000… 気持玉(86) コメント:0 2021年06月02日 ヤマボウシ ドクダミ 携帯料金 続きを読むread more
宝篋山 461m 5月23日(日) 何度も登っている宝篋山だが、今日はまだ歩いていない富岡八幡宮の方へ下った。 コース 小田休憩所・・(極楽寺コース)・・宝篋山・・(小田城コース)・・富岡山・・愛宕神社・・富岡八幡宮・・(R125)・・小田休憩所 スタート 8:10 センダン センダンは大木でした… 気持玉(72) コメント:0 2021年05月28日 ハイキング 植物 風景 続きを読むread more
感じのいい歯医者さん 5月25日(火) 総入れ歯のばーちゃんになりたくないので、半年に一度歯石を取りに通院している。 A先生は「○○さん、お久しぶりです。半年はすぐですね」と深々と頭を下げる。 新患の人には「○○さん、初めまして。Aです」と挨拶されていた。 以前通っていた歯医者のB先生は口の中を覗き込み「イャーひどい!ガ… 気持玉(98) コメント:0 2021年05月26日 歯医者 ユリ ひとりごと 続きを読むread more
後袈裟丸山(あとけさまるやま) 1908m 5月14日(金) 袈裟丸山(けさまるやま)は栃木県日光市・群馬県沼田市・群馬県みどり市にまたがる山です。前袈裟丸山・中袈裟丸山・後袈裟丸山・奥袈裟丸山・法師岳の総称で、袈裟丸山というと一般的には前袈裟丸山をいいます。 登山口までは交通の便が悪いので、片品村花咲の「ペンション グリーンフィールド」さんに前泊、… 気持玉(80) コメント:0 2021年05月22日 ハイキング ツツジ シャクナゲ 続きを読むread more
馬不入山~大明神山 5月1日(土) 東武新大平下駅より大中寺までタクシーで10分、1200円。 コース 大中寺・・・ぐみの木峠・・・晃石神社・・・桜峠・・・馬不入山・・・大明神山・・・湯楽々(ゆらら)館 同じコースを去年8月29日に歩いている。 この時は暑さとクモの巣、アブとの戦いだった。下山してからバス停のある… 気持玉(82) コメント:0 2021年05月20日 ハイキング ヤマツツジ コロナワクチン 続きを読むread more
裏筑波のカタクリ 4月10日(土) 月遅れのハイキングです。 裏筑波にカタクリを見に行きました。 またやってしまいました。 充電したバッテリー、カメラに入れるのを忘れました。 スマホで撮りましたが、バリアングルにならないのでカタクリのように低い花は撮りにくい。{%トホ… 気持玉(93) コメント:0 2021年05月19日 ハイキング 雪とカタクリ 続きを読むread more
小町山~宝篋山 4月3日(土) お花を追いかけていたのでハイキングの記事が月遅れになってしまいましたが、自分の記録なのでUPします。 コース 小町の館・・・小町山・・・鬼越山・・・東城寺・・・宝篋山・・・小田休憩所 JR土浦駅よりタクシーで20分(4250円)、小町の館に着きました。 スタート 7:42 … 気持玉(97) コメント:4 2021年05月17日 ハイキング 山桜 新緑 続きを読むread more
足利フラワーパーク 4月25日(日) つつじが岡公園から足利フラワーパークにやってきました。駐車場はマイカーで満車状態、観光バスは1~2台。 お目当ての藤は1週間ほど早く咲いたそうです。入園料は花の咲き具合によって変動、今日は料金込みのツアーですが一番高い時期だと思います。大人:1900円? 咲く藤色の順番は薄紅、紫… 気持玉(100) コメント:0 2021年05月15日 藤 花 足利フラワーパーク 続きを読むread more
つつじが岡公園 4月25日(日) バスツアーで館林のつつじが岡公園に行ってきました。 ガイドさん、バスに乗るの4が月ぶりだそうです。観光客は多かったですが、駐車場に観光バスは少なかったです。皆さんコロナの影響でマイカーで来るのかな。 「つつじが岡公園」は、江戸時代に館林城主がこの地にツツジを植栽したことが始まりと言われて… 気持玉(102) コメント:0 2021年05月12日 ツツジ 館林うどん おでかけ 続きを読むread more
東北の旅 三内丸山遺跡 4月19日(月) 三内丸山遺跡 縄文時代前期~中期(紀元前約3900年~2200年、現在から約5000年前、1700年間)の大規模な集落跡です。 国特別史跡、出土品1958点は重要文化財指定。 JR新青森駅よりタクシーで10分、1090円。観覧料:大人410円 無料のボランティアガイドさんの案内で… 気持玉(97) コメント:0 2021年05月09日 歴史 サクラ 続きを読むread more
東北の旅 岩木山神社 4月19日(月) 岩木山神社 「津軽富士」とも呼ばれる岩木山の麓にあり、奥宮(おくみや)は山頂にあります。 山頂まで人々が参拝しに行くのが困難なため、麓にも社殿を建立しました。山頂の神社と麓の神社を合わせて岩木山神社といいます。 一の鳥居 参道の左に少し色付いた桜のつぼみが見えますが、残念!咲い… 気持玉(98) コメント:2 2021年05月09日 歴史 岩木山神社 続きを読むread more
東北の旅 弘前城植物園~津軽藩ねぷた村 4月18日(日) 弘前公園に隣接する弘前城植物園に行きました。 弘前城植物園 昭和63年5月、弘前公園三の丸の一角に開園、面積は7.65ヘクタール、23区画に1.500種124.000株の樹木と草花が植栽されています。 入園料:大人320円 オオバキスミレ エンレ… 気持玉(108) コメント:2 2021年05月07日 花 弘前城植物園 ねぷた村 続きを読むread more
東北の旅 弘前公園 4月18日(日) 弘前公園 弘前城は慶長16年(1611)から廃藩に至るまでの260年間津軽氏の居城でした。 明治28年(1895)、弘前公園として開放され、昭和25年(1952)に史跡に指定されました。 弘前城の総面積約49万2000平方メートル、昨日訪れた秋… 気持玉(94) コメント:6 2021年05月04日 桜 歴史 弘前公園 続きを読むread more
東北の旅 五能線に乗る 4月17日(土) 秋田から弘前まで五能線に乗りました。 リゾートしらかみ5号 全車指定席 秋田発13:57 2号車ボックス席に乗車 コロナ対策として飛沫防止用間仕切りが設置されています。 1号車 普通車指定席 絶景ポイントではスピードを落としてくれます。外はずっ… 気持玉(94) コメント:0 2021年05月03日 リゾートしらかみ 日本海の風景 続きを読むread more