桜紀行 吉高の大桜 3月29日(月) 印西市の吉高の大桜を見に行きました。 10年以上前は4月半ばに満開でしたが、年々早くなり今年は3月末に満開となりました。 個人の所有地にあり畑の中の1本桜(山桜)です。 印西市天然記念物指定。 かつては子どもたちが木登りをして遊んだり、農作業の合間に涼をとる木陰でした。第二次世界大戦… トラックバック:0 コメント:6 2021年03月31日 続きを読むread more
般若院のシダレザクラ 3月19日(金) 竜ヶ崎市にある般若院のシダレザクラ(エドヒガン)を見に行ってきました。 シダレザクラは本堂の裏にあります。 樹齢:500年、高さ:10m、枝張り:東西約15m、南北約22m 茨城県天然記念物 幹回り5m、500年の風雪に耐えた堂々の風格です。 … トラックバック:0 コメント:4 2021年03月20日 続きを読むread more
春を探しに 1都3県の緊急事態宣言が2週間延長になった。 自粛生活はまだまだ続く。 ストレスたまるし、気が滅入る。 何としてもオリンピック、パラリンピックをやりたいようだ。 海外からの観客なしにするとの話も出ている。 こんな状態でやめて欲しい。 コロナでも季節は確実に進んでいる。 2月… トラックバック:0 コメント:2 2021年03月03日 続きを読むread more
足利・山火事 足利・両崖山の山火事に心を痛めています。 火元は山頂直下の休憩所だとか・・・ 何度も訪れているので景色が目に浮かびます。 麓の方たちは夜もおちおち眠れないでしょう。 頂上にはヤブコウジの群落がありました。大丈夫だったかな? 中腹の神社が焼失とは大岩毘沙門天のことかな? 早く雨が降って鎮火して欲しいです… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月28日 続きを読むread more
ど根性葉牡丹 2月16日(火) 駅前に3軒の居酒屋があるが、2軒は3月7日まで休業、もう一軒は夜8時までの時短営業、従業員の人たちどうしているのかな? 千葉県の感染者数は東京に次ぐ不名誉な全国2位、緊急事態宣言解除は3月7日の予定。 コロナのワクチン接種が始まった。もちろん受けるつもり。 商店街で見つけた… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月24日 続きを読むread more
ご近所散歩 2月4日(木) 緊急事態宣言発令で遠出ができません。 カメラを持ってご近所散歩です。 サザンカ 真ん中のしべが1本出張っている。 紅葉? ツバキ ガマズミ 鳥さん食べないようなので美味しくないんでしょう、きっと。 子どもの頃食べました。お腹の足しにはならなかった… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
きのこ栽培 「室内でシイタケの栽培が楽しめる」というきのこ栽培キット「本当?騙されてもいいや」と試してみました。 お世話はとっても簡単、乾燥しないように霧吹きで水をかけるだけです。 発芽準備をして2日目 シイタケの芽がモコモコとでてきて大仏様の頭みたい。 5日目 … トラックバック:0 コメント:8 2021年01月23日 続きを読むread more
お年玉付き年賀はがき 1月17日にお年玉付き年賀はがきの当選発表がありました。 いかがだったでしょうか? 我が家は今年は2等「ふるさと小包」でした。 何十年も切手シートばかり、たった一度だけレターセットが当たったことがあります。 2等 下4桁6335 実はこのはがきは通信面を上下反対に印刷してしまった失敗作、本来なら知り合いの誰かが… トラックバック:0 コメント:4 2021年01月20日 続きを読むread more
プリンターの買換え 1月5日(火) 10年以上使ったプリンターを買い替えることにした。 〇ーズデンキのプリンター売り場に行った。 お目当ての機種がない。 店員さんさんに尋ねると「海外で製造されている。コロナで船が入ってこないので注文しても1か月以上先」とのこと。 プリンターはもう一台あるけど… トラックバック:0 コメント:8 2021年01月06日 続きを読むread more
初詣 明けましておめでとうございます 昨年は気持ち玉、コメントありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 いつもの茨城県北相馬郡利根町の蛟蝄(こうもう)神社に初詣に行ってきました。 茅の輪くぐり 今年の「健脚健康草… トラックバック:0 コメント:6 2021年01月03日 続きを読むread more
誕生日に思うこと 11月13日は誕生日でした。 毎年、長男のお嫁さんから切り花のプレゼントが届きます。 どんなに高価な花でも、1週間もすれば色褪せてきます。 本当は鉢花が欲しいのです。長持ちするから・・・ この時期ならシクラメンとかポインセチアですね。 でも言えないです。 「きれいなお花をありがとう」とだけ言いました。… トラックバック:0 コメント:8 2020年11月23日 続きを読むread more
お腹が空いた~ 11月5日(木) 胃癌の検診にバリウムを飲みに行ってきました。 毎年、朝7時ごろに出かけて行って、8時半ごろには朝ごはんが食べられます。 今年はコロナ禍で予約制になり10時45分の予約、「5分以上前には来ないで下さい」とのお達し。 毎朝7時に朝ごはん食べているのでお腹が… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月07日 続きを読むread more
またやってしまった! 10月27日(火) 自転車がない! あ~、またやってしまった。 自転車で買い物に行って、歩いて帰ってきてしまったのだ。 スーパーでお泊まりした自転車のカゴには落ち葉がたまっていた。 最近は失敗しても「命に別条ない」、と開き直ってしまうのだ。 お茶の花 ツバキ科ツバ… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月01日 続きを読むread more
楽々ごはん 10月20日(火) 毎日のことですから調理は時短で楽チンが一番です。 新聞に「8分蒸すだけ 楽々ごはん」のレシピが載っていたので作ってみました。 豚バラとサツマイモのネギ蒸し 材料(2人分) 豚バラ肉薄切り 200g サツマイモ 150g 長ネギ 1/2本(50g) 塩 小さじ1/2杯 水… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月24日 続きを読むread more
コロナ禍での葬式 10月16日(木) 相方は97歳の叔母が亡くなったので都内の斎場へ行った。 帰ってきて「どうだった?」と尋ねると、 「さみし~い葬式だった」とのこと。 聞けばお通夜も告別式もなく1日葬、参列者は娘夫婦と孫で3人、親戚の夫婦2人と相方で6人だけだった。 他の親戚からは現金書留で香典が届いたそうだ。 コ… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月18日 続きを読むread more
冬支度 10月11日(土) 3日間降り続いた雨上がりの朝、キンモクセイが散っていた。 金色の道 垣根のキンモクセイ ちっちゃな花かんざし さわるとハラハラ、ハラハラ落ちてくる。 散りたくないの。さわらないでね。 秋の色めっけ! … トラックバック:0 コメント:4 2020年10月13日 続きを読むread more
図書館に行くのが面倒くさい 9月6日(日) 本はインターネットで予約して、メールで連絡があると取りに行く。 ①スリッパ持参、又は備え付けのスリッパを消毒して使う。 ②所定の用紙に住所・氏名、電話番号・体温を記入する。 アッ、体温を計ってくるの忘れちゃった。… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月06日 続きを読むread more
エアコンがきました 8月19日(水) 16日に注文したエアコンがきました。 工事日は9月1日か2日といわれていたのですが、キャンセルがあって19日に工事完了、この時期に3日間待ちとはラッキーでした。 今まで不用心とは思いながら窓を開けっぱなしで寝ていましたが、今夜から安全に寝られます。{%… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月22日 続きを読むread more
耐えられなくて 8月16日(日) 毎日暑いですね。 夜はエアコンつけて寝てますか? 我が家の寝室にはエアコンがありません。 昨夜はついに耐えられなくて、エアコンのある部屋に布団を持って引っ越しました。 翌日電気屋さんにエアコンを注文しました。 くるのは19日(水)、待ち遠しいなぁ。… トラックバック:0 コメント:8 2020年08月18日 続きを読むread more
闖入者 7月25日(土) 気が付くと闖入者(虫)が! カマキリのこども 網戸にしておいたのにどこから入ったんだろう? いっちょ前に頭三角だ。 写しているカメラに向かって飛びついてきたよ! 動くの速いこと、速いこと!キーボードの上に! … トラックバック:0 コメント:2 2020年07月28日 続きを読むread more
給付金振込 6月11日(木) 「特別定額給付金振込のお知らせ」が届きました。 振込日6月9日 コロナがもう少し落ち着いたら旅行に行きたいです。 ユリの花摘み取り NHKのニュースです。 鴨川のユリ園では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、咲き… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月12日 続きを読むread more
図書館再開 6月4日(木) 3日から図書館が再開された。 入室はできないが、ブックポストへの返却、予約した本の受け取りは出来るようになった。 3ケ月ぶりに返却することができた。 10ン年前の母の日のプレゼントのユリが咲いた。単身赴任中だった相方が送ってくれたのだが、代金は着払いで自分で払ったからプレゼン… トラックバック:0 コメント:8 2020年06月04日 続きを読むread more
網戸の張り替え 5月29日(金) 網戸が破けたので張り替えました。 重傷です。 ホームセンターで「替えアミ」を買ってきました。701円(税込み) 32メッシュのこまかいアミです。 「網押さえゴム」を外し、古いアミも外します。 新しいアミを置いたら溝にゴムを入れます。 ロ… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月31日 続きを読むread more
らっきょうを漬ける 5月28日(木) ご近所かららっきょうを頂きました。 水をチョロチョロ出しながら、両手でゴシゴシ皮むきしました。 1.5キロ、こまかいので中々大変、1時間半かかりました。 「らっきょう漬けの素」を2袋使い、鷹の爪も入れて1キロ漬けました。3週間後が楽しみで… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月30日 続きを読むread more
「給付金申請書」が届きました! 5月26日(火) 皆様のところはいかがですか? 経済活性化のため貯金しないで使います。 緊急事態宣言が解除され日常が戻りつつあります。 分散登校の子どもたちの姿も見られホッとしています。 トラックバック:0 コメント:4 2020年05月26日 続きを読むread more
散歩で出会ったお花たち その2 5月9日(土) 5月はコロナさえなければいい季節です。遠出はできないので、近場の散歩で出会ったお花たちを紹介します。 ハナイカダ 別名:ヨメノナミダ(嫁の涙) 今はお姑さんより嫁さんの方がよっぽど強い。葉の上に花が咲いているのが面白い。 名前の由来は花筏、花の載った葉を筏に見立てたものである。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年05月18日 続きを読むread more
ステイホームの過ごし方 相方はゴルフ場にバイトに行っていたが、お客さん減で仕事がなくなった。 家にいてもすることがない。 時々アルバムの虫干しをしているのを見て、「張り替える」と言い出した。 長い間見向きもされなかった子供たちの古いアルバムはとても汚い。 渡りに船と新しいアルバムを4冊買ってきてお願いすることにした。 Before 4日間昼寝も… トラックバック:0 コメント:6 2020年05月16日 続きを読むread more
アベノマスク届きました! 5月14日(木) 夕方郵便局の方が配っていました。 皆様のところには届きましたか? 緊急事態宣言が解除された日に届いた県も多かったと思います。 千葉県はまだ緊急事態宣言解除されません。 全国6位の感染者数ですから・・・ 今回のコロナ騒動でマスクは1枚も買いませんでした。 買い置きがあり、な… トラックバック:0 コメント:11 2020年05月15日 続きを読むread more
リコール品 自転車の空気を入れるには力がいる。 販売店に行って「プシュー」とやってもらうと一瞬で満タンになる。 その時、ハンドルロックがリコール品だから無料で交換できるといわれた。 半年かかるが申請は販売店がやってくれるので自分ですることはなし。じゃ交換してもらおーっと。 半年経って販売店の軽トラが自転車を取りに来て… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月11日 続きを読むread more
散歩で出会ったお花たち 4月27日(月) 午後の予報は雨、雨の降る前に散歩に行った。 登山も自粛なので近場を歩いている。 お寺さんの赤フジは咲き始め 農家の庭先に咲く花 川沿いに咲いているこの花は何だろう? 菜の花やからし菜の仲間? こちらは菜の花 川沿いに咲くこの花… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月04日 続きを読むread more